2019年3月26日火曜日

座射しか知りません。

弓道教室に通い、体配(座射)を教えて頂き特に疑問も無く

弓を引くときは「座射」をやっていました。

ただ廻りを見渡すと座射をやっている人が居ない、フラッと射場に入って
弓を引く・・・自分が2本引く間に8本位引いていく・・・

何か簡略したやり方を知っているのだな・・っと納得して2ヶ月位ずーっと座射で
引いてました。

後に分かったのですが、内の道場の先生は体配がキレイ!
今は試合に出たりして矢渡しや射礼など見る機会も増え少し目が肥えてきたのですが
ウチの先生よりキレイと感じる先生は殆ど居ません。

体配をとても勉強し練習された先生でした。

なのでしっかり座射を教えてもらう事になり、細かな動作から指導頂きました
私の体配はまだまだですが、教室に入って2ヶ月にしては上出来だったと思います。

しかし・・

協会の月例会に出ても良いと3ヶ月目に言われて参加したのですが
アレッみんな自分の立ちに進んだらそのまま足踏みしてる・・・

あのーこれどうやったら・・・

どうやら立射のやり方を教えたと思っていた様でいつも熱心に座射の練習をしていると
思われたようです。

それ以降は立射で立つことの方が多いですが、1日1手は座射を行うことにし体配の向上に努めています。

0 件のコメント:

コメントを投稿