2019年3月26日火曜日

座射しか知りません。

弓道教室に通い、体配(座射)を教えて頂き特に疑問も無く

弓を引くときは「座射」をやっていました。

ただ廻りを見渡すと座射をやっている人が居ない、フラッと射場に入って
弓を引く・・・自分が2本引く間に8本位引いていく・・・

何か簡略したやり方を知っているのだな・・っと納得して2ヶ月位ずーっと座射で
引いてました。

後に分かったのですが、内の道場の先生は体配がキレイ!
今は試合に出たりして矢渡しや射礼など見る機会も増え少し目が肥えてきたのですが
ウチの先生よりキレイと感じる先生は殆ど居ません。

体配をとても勉強し練習された先生でした。

なのでしっかり座射を教えてもらう事になり、細かな動作から指導頂きました
私の体配はまだまだですが、教室に入って2ヶ月にしては上出来だったと思います。

しかし・・

協会の月例会に出ても良いと3ヶ月目に言われて参加したのですが
アレッみんな自分の立ちに進んだらそのまま足踏みしてる・・・

あのーこれどうやったら・・・

どうやら立射のやり方を教えたと思っていた様でいつも熱心に座射の練習をしていると
思われたようです。

それ以降は立射で立つことの方が多いですが、1日1手は座射を行うことにし体配の向上に努めています。

2019年3月22日金曜日

初射への道のり

弓道教室へジャージで通い始めると

弓道教室とは言うものの新規入会は私一人・・

さぁ弓と矢を貸してください、そして引かせてもらいましょう!

っと意気込んでいましたが

初日
「まずは歩き方を教えます」
「すり足で入場は左足から1・2・3 礼 5・6・7・8・・・」‥‥初日終了

2日目
昨日と同じように入場は左足から~・・
やっと本座にたどり着く


3日目~5日目
弓を持たせてもらい、座射エア体配!矢は持たせてくれません。

体配と言う奴を覚えないと弓は引かせてもらえない様子。


6日目~8日目
そしてとうとう弓引きました「ゴム弓!」

9日目~10日目
素引き!

11日目
初射!
引きました、先生に支えられ!

そして

「的中!」

やっぱり手作り弓矢で鳴らしたから中るよね!簡単!・・・

後に本当にたまたま中っただけだど心から思い知るのですが・・

ここから弓道人生は始まりました





弓道教室

学生時代に弓道部のある学校には通っておらず


今までは激しめの動きの運動しかしてこなかったのですが
何か一生の趣味にできる運動無いかな?って考えていると

たまたま見ていたチラシに「弓道教室」の文字!

すぐさま掲載されていた電話番号に電話し翌日には見学に行き
脇正面で見学させて頂きました。


「なんだこれ!」


自分より年配の方々が胴着で弓を引く姿のカッコイイ事!


感動しながら練習が終わるまで見ていました。


とりあえずお金は無料・道具は一切不要との事で翌週から通う事にしました。


よーし小学生の頃、手作り弓矢の名手だったつもりなので
スグに的に当ててやるっと意気込んで弓道教室に通い始めましたが・・(続く)

始まりは小学生時代

私が弓に興味を持ったのは、小学校高学年の頃です。

私が小学生の頃、テレビゲームで遊ぶ時代のチョット前でした
学校が終わると校庭で野球やドッジボールをしてみんなで遊ぶのが当たり前
みんなが集まらないときにも自分たちで工夫して遊びを生み出していました。

牛乳キャップ飛ばしや石隠しなど知らない人には想像がつかない
オリジナリティあふれる遊びや男子なら銀玉鉄砲やゴム鉄砲などの鉄砲系は定番ですね。

その中で良く夜店とかで売っている先に吸盤がついた弓矢があり一度やってみたかった
のですが子供には高価でなかなか買えず・・・

ある日ふと姉が使っていた竹刀が目に留まり分解した、竹と弦を使って「弓」
を作りました。

「矢」冬に枯れて木の様になった雑草をカッターで削って作りました。

「オオアレチノギク 枯れた」の画像検索結果
この雑草が冬になると枯れて木みたいになります。


手作り「弓矢」こんな感じです
この手作り「弓矢」は矢の先を鋭利に削っていたので厚さ1センチ位の
べニヤ板の的に突き刺さるくらいの威力がありました。
(今考えるとチョット怖い小学生・・)

この頃は弓道なんて知らなかったけど
なんかずっと憧れがあったんだな・・・
         


弓道2段からの、求道開始にあたって

もしこのページをご覧いただいている方おられたら
「ありがとうございます」

ブログとして書いていますが

知人にブログをやっている事を教えるつもりもなく
数多あるブログの中から興味を持ってもらえるようなものになる
可能性は低いと思うので、ただの日記になる可能性が高いと思います。

パーソナルな情報もそれほど書かないつもりです
タイトルの通り2019年・3月現在、私は弓道二段。
長くやっている訳でもなく、協会で役をやっていたりする事も無く
属している弓道協会の皆さんとも仲良く稽古に励んでいます。

なので、もしブログを偶然にも発見頂き興味を持ってもらえたなら
気軽にコメント頂き気持ちを共有できれば嬉しい限りです。